更新日:2019年8月2日
皆さんこんにちは、4月に入っても寒暖の差が厳しい日が続いていましたが、ようやく春らしい気候になってきましたね。
さくらも散って花見のピークも過ぎましたが、そうなると次に来るのは当然・・・
そうです!キャンプですよね!?(^O^)/
弊社の社長はとにかく新しいものが好きで、海外サイトで新しいアウトドアガジェットが発売になったりすると、どんな道具かを確認する前にすぐ購入ボタンをポチッとしてしまうほど、最新のガジェットに目がありません。
商品が届くと会社に持ってきて社員にそのガジェットの素晴らしさを嬉しそうにプレゼンしています。
もともとハウスメーカーの営業をしていたこともあり、そのプレゼン能力はまるでテレビショッピングのPRを見ているようで、思わず僕も購入ボタンを押しそうになるほどです。
しかしながら、デザインがカッコ良かったりすると、説明をしっかり読まずに購入ボタンを押してしまうこともあり、既に持っているものと似たようなものが届いてしまい、お蔵入りすることもあるそうです( *´艸`)
ちょっと話が脱線してしまいましたが、今日はこれからシーズンになるキャンプやBBQなどに使うことができるアウトドアガジェットについていくつかご紹介をしようと思います。
まずはこちら
「BioLite」社の「 CampStove2(キャンプストーブ2) 」です。
このガジェットは木を燃料とし、ガスやガソリンを使わずに焚火や調理ができ、さらにその時の熱エネルギーを電気に変換しスマホなどの充電ができてしまうというハイテクガジェットです。
アウトドアと言えばやはり真っ先にイメージするのがBBQです。ただBBQといえばどうしても火をおこしたり、道具をセットしたりと、重労働なイメージが強いですが、今は道具もコンパクトになり、何より「準備が楽、便利、環境にやさしい」と3拍子揃っているので、今まではアウトドアは男の趣味というイメージが強かったですが、これからは女性だけでもアウトドアが気軽に楽しめるようになりそうですね。
他にも「BioLite」社の素晴らしいガジェットがこちらで確認して頂けます!!http://www.bioliteenergy.jp/
次はこちらです。
このガジェットは Fontus(フォンタス)といいます。
Fontusは太陽光を利用して空気中の湿気から水を取り出して、飲み水を生成することができる魔法のボトルです。
太陽光を電気エネルギーに変換し、付属の電動ファンを回してボトル内の湿った空気を冷却し、水を生成するという仕組みになっているようで、正しいかはわかりませんが、冬に窓に発生する結露のようなイメージですかね!!
利用する環境にもよりますが、ある程度の気温と湿度があれば1時間で約500mlも飲み水を生成することが可能だそうです。
こちらはトレッキングや登山、サイクリングを楽しむ場合にも活躍が期待できるハイテクガジェットですね。
今日はハイテクガジェットについてのブログを書かせてもらいましたが、このような自然エネルギーを利用したさまざまな可能性が現代には浸透しつつあります。
今後も最先端の技術を利用したガジェットをリサーチし、「SUKIMA」を見つけていこうと思います。